デイスタッフ のアーカイブ
社会福祉士と介護福祉士について②
こんにちは。おれんじデイの栗山です。 前回は社会福祉士について書きましたが、今回は介護福祉士について書きたいと思います。 介護福祉士も社会福祉士・精神保健福祉士と並ぶ通称三福祉士の一つの国家資格です。 社会福祉士と同じく…
社会福祉士と介護福祉士について①
おれんじデイの栗山です。 今回から「社会福祉士と介護福祉士の違い」について書いていきたいと思います。 今回は社会福祉士についてです。 社会福祉士とは? 高齢者だけではなく、障碍者、児童、生活困窮者、地域、保健医療の領域で…
はじめまして。
4月からリハビリ本舗おれんじデイに勤務しています、介護福祉士の栗山康平と言います。 気付けばもう4ヵ月が経とうとしています。先輩スタッフの指導から多くを学び、利用者様にとって、よりよいサービスを提供できるよう頑張っていき…
2012年万博は…
こんにちは、おれんじのぐっさんです。 吹田のシンボル<太陽の塔>の生みの親、岡本太郎さんについてお話ししてきました。太郎さんはこの他にも多くの作品を生み出している日本を代表する芸術家です。3週だけでは残念ながらそのすべて…
1975年永久保存決定
こんにちはぐっさんです。前回に引き続き万博のお話です。 ◆なぜ〈太陽の塔〉が生まれたのか◆ 当初、〈太陽の塔〉は万博メインパビリオン〈テーマ館〉の一部でした。岡本太郎は大阪万博で〈テーマ館〉プロデューサーという役割を担っ…
1970年大阪万博開催
◆はじめまして◆ はじめまして昨年入社しましたピッカピカのナイスミドルぐっさんです。 おれんじディでケアスタッフとして勤務し、ご利用者様とリハビリや会話を通じ日々勉強させて頂いております。私が育った町(村?)吹田市山田と…
熱中症について②
まだまだ暑い日が続きますね。 体調を崩されている方はおられないでしょうか? しっかり体調管理をして夏を乗り切りましょう。 さて、前回は熱中症の症状などについて書かせて頂きました。 今回は熱中症になりやすい環境や体質につい…
コミュニケーション
こんにちは。ちょいメタ親父です。 春と冬がせめぎあいつつ徐々に暖かくなってきました。もう少しで桜の季節ですね。 ただ、この時期は気候が変わりやすいので、皆さん体調管理にはくれぐれも気をつけてくださいね。 さて、今回はとあ…
運動を楽しみましょう!
こんにちは。ちょいメタ夫です。 ジメジメした梅雨には、まだ少し早いようですネ。皆さん体調は如何でしょうか?まもなくおれんじデイも一年を迎えようとしています。ご利用いただいております皆様に、少しでもお役に立てることが出来る…