こんにちは。
暑い日が続きますが、夏バテなどしておられませんか?
夏は私の季節!絶好調の京都の虎キチです。
夏といえば、お祭りですよね☆
私は先日、天神祭へ行ってまいりました。
今年は、日曜日とのこともありたくさんの人でした!
大きなお祭りは、たくさんの夜店や、花火で華やかですが、地域のお祭りもいいなぁと思います。
さて、日本人の平均寿命は、男性が79.59歳、女性が86.44歳で、共に4年連続で過去最高を更新したことが、厚生労働省より発表されました。
それは、日本人として誇らしいことであると思います。
私はおれんじに勤務するようになってからは毎日、人生の先輩方より、ありがたいお話を聞くことができます。
冠婚葬祭のことや、生活の知恵、恋愛のことにいたるまで、困ったときは利用者の方に聞いたらわかります。
私達が今後子育てをするにあたり、近所に気軽に相談できる子育ての先輩がいるといいなぁと思います。また、こどもにとっても様々な世代との交流は成長段階で大切なことであると思います。
しかし、近年は核家族化が進み、世代を超える交流が少なくなっています。
近所付き合いも少なくなっており、隣人の顔も知らないなんて話をよく聞きます。
老々介護による介護疲れで最愛の配偶者を殺害するというニュースを耳にします。
また、生きがいをなくし、引きこもってしまう高齢者が多くおられます。
自宅で孤独に死を迎えてしまう…
長生きしている方が「死にたい」という言葉を日常的に口にする…
平均寿命が世界の上位である国を、これまで頑張って作り上げてきた方々です。
本当に悲しいことです。
私は通勤途中で、小学校の前を通ります。
門の前におられるボランティアのおじさんは、見知らぬ私にも笑顔で挨拶をして下さり、その度に「今日も頑張ろう」って元気が出ます。
「地域の交流」はあらゆる人々にとって、有効なことであると思います。
近くにいる人に、一言声をかける。ただそれだけで救われる人は増えると思います。
独居の高齢者も、育児ノイローゼのママも、これからの将来を担う子ども達も。
地域のお祭りや、活動に参加する。
まわりの人に挨拶をする。少しずつ始めていきたいと思います。
さあ!明日は今月2回目の甲子園です。
なんと素敵なことに、今日!我が阪神タイガースは首位に浮上いたしました!
ありがとうございます☆Щ(^-^*)Щ
今年5戦中、一度も勝っていない私ですが・・・
そろそろ、本気で・・・・・
頑張ります!!!
下手な文章読んでいただきありがとうございました!