蒸し暑く、雨が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
お久しぶりです。元気モリモリです。
今日は糖尿病の話をさせていただきます。糖尿病は2つのタイプに分けられ、肥満、運動不足などにより引き起こされるものを、Ⅱ型糖尿病といいます。これは生活習慣病の代表疾患であり、厚生労働省の推計では、なんと、1300万人にも達すると予想されています。すごい数ですよね。また、日本人は欧米人に比べて、糖尿病にかかりやすいと言われています。誰でも、運動不足と、暴飲暴食により容易にかかってしまう危険性を持っています。
私たちが毎日の食事で摂取するごはん、パン、お菓子、果物などは、体の中でブドウ糖となります。血液中のブドウ糖は、インスリンというホルモンの作用によって調節されていますが、この調節機能が、上手く働かなくなると、血糖値は高くなってしまいます。
II型糖尿病は、筋肉におけるブドウ糖の取り込みの低下が主な原因の疾患であるとされています。つまり、ブドウ糖は筋肉を動かすエネルギー源ですが、筋肉が上手くブドウ糖を取り込んでくれなくなると、血液中の濃度を上昇させ、様々の症状が現れます。
どの様な症状かと言いますと、のどが渇く、トイレが近くなる、傷が治りにくい、足がつる、だるい、疲れやすい、食べてもやせるといった症状などです。重症になると、腎臓の障害、網膜障害、神経障害などが出現します。また、Ⅱ型糖尿病により引き起こされる毛細血管(微小な血管)の障害は、足の壊疽などの合併症を引き起こし、足の切断にいたることもあります。皆様を怖がらせてしまったかもしれませんが、糖尿病はとても怖い疾患なのです。
では、糖尿病に掛からないようにするにはどうすればよいか、暴飲暴食を控えるとともに、継続的に運動を続けることが大切になってきます。
運動を継続しておこない、筋肉をしっかり使うことにより、ブドウ糖をしっかり消費してあげましょう。既に糖尿病にかかっている人も、薬物療法、食事療法、運動療法が治療の3本柱となっています。
特に、高齢となり上手く1人で運動を続けることができない方、関節が痛くて運動を行いにくい方など、リハビリ本舗に来て運動の習慣を身につけてみませんか。皆様が健康に年を重ねていけるように、我々は是非お手伝いさせていただきたいと考えています。気軽に尋ねて来て下さい。スタッフ一同お待ちしております。