体重が・・・

こんにちは、最近太り気味の片山阪です。

今週に入ってようやく暖かくなりましたね。

訪問リハビリのバイク移動も少し楽になりました。

今回は褥創(じょくそう)、いわゆる床ずれとベッドのマットレスについて、お話します。

まず褥創の原因(要因)は環境的因子と身体的因子に分類されます。環境的因子は①長時間の圧迫②ずれや摩擦③皮膚の湿潤、身体的因子は①栄養不良②皮膚の感覚機能低下などがあげられます。たとえば、一日中ベッドで同じ姿勢ですごしていて、オムツ内が汚れていることが多く、食欲がない、病気により感覚障害がある方などは、褥創発生のリスクがかなり高いと考えていいでしょう。

そのような方に適応となるベッドのマットレスがエアマットと呼ばれるものです。エアマットとは、ポンプから出る空気によって複数のエアセルを膨張させて体を支えるという構造になっています。この利点はなんといっても除圧効果にあります。褥創の度合いによって各メーカーからいろいろなタイプのものが出ています。しかし、空気が入ったセルの上に体がのっているということは、体を動かす際に不安定な状態であり、寝返りや起き上がりがやりにくい状況でもあるということです。褥創の度合いと、身体機能のレベルはエアマットの導入をすすめる際には特に注意が必要な点だと思います。