冷え性の改善策について

キーワード:冷える 継続 体質改善

 

 

○はじめに

季節も進み朝晩の気温もグッと冷え込んできましたね。

体が冷えると本当に辛いですよね。

そこでこの時期、毎年悩む冷えについて改善策を考えてみました。

 

 

○冷え性について

冷えしょうには2種類の漢字が使われます。「冷え性」という字を使う場合は、検査で異常がみられないにもかかわらず、手足が冷える、ゾクゾク寒い症状が認められ明らかな原因がない冷えを冷え性と扱われます。それに対し「冷え症」は治療が必要な場合に使われます。

病気まで捉える事はないですが、東洋医学的には冷えは解決すべき問題だとのことです。

 

○冷え性の原因

①筋肉量が少ない

②ホルモンバランスの乱れ

③ストレスの影響

④生活習慣の乱れ

 

○冷え性の改善策

①気候に合わせた衣類を着る

最近は、夏なのに冷房が効いて涼しかったり、冬でも暖房が効いて暖かいという環境も少なくなく、外気温との差が激しく体がついていけない環境がたくさんあります。

夏でもカーディガンやストールを常備し、冷えを防ぐ為の衣類を準備しておきましょう。

また、冬場は首、手首、足首を暖める事も大切です。

 

○筋肉をつける

体を鍛えて筋肉量を増やす事は、冷え性改善にとても有効です。体の中で一番大きな筋肉は太ももです。スクワットは、太ももの前と後ろ、ふくらはぎを鍛える事ができるので「歯磨き中に20回」など、生活の中に組み込むと継続しやすいでしょう。

 

○入浴で体を温める

冬場はもちろん、夏場でも40~42度のお湯に浸かる習慣をつけましょう。肩までしっかり浸かり、時間は5分程度でもかまいません。短時間で、しっかりと内臓の芯から温めて筋肉のコリをほぐし、全身の血流を促しましょう。

なかなか、入浴する時間のない方は浴槽に浅くお湯をはって、足湯だけでも行うと、全身が温かくなります。

 

 

最後に

冷え性の改善策には、継続が大事になってきます。

即効性のある方法はありません。ただし、生活習慣の改善で解消する事は可能です。今回紹介した方法の中から生活に取り入れやすいものを1度試してみてください。

継続は力なりです!!!

冷え知らずの体質を目指しましょう!!!

 

 

参考資料:クラシエの漢方