秋の夜長の過ごし方

キーワード:秋の夜長・秋バテ・リフレッシュ

 

暑い、、蒸し暑い、、夏が過ぎ去ろうとしています。季節は、移ろいますね。
そして秋・・秋といえば、色々ありますが、よく秋の夜長 といいますね。

 

そもそも秋の夜長とは、、
太陽が昇ってから沈むまでの時間が短い期間を示し、一般的には秋の深まりを感じ始める秋分の9月23日頃以降から12月21日頃の冬至までの間を指して使われることが多いようです。

 

秋は季節の変わり目、、

 

だんだんと過ごしやすくなる秋ですが、季節の変わり目特有の気温の変化などに
よって、体調の変調をきたすことがあります。これを 秋バテと言うそうです。

 

秋バテとは、、

 

☆自律神経の乱れ
気温の変化に身体が順応できず、自律神経が乱れてめまい・気分の落ち込み・だるさ・血圧上昇・頭痛などの症状が現れる可能性があります。

 

☆身体の冷え
夏と同じ感覚で冷たいものを飲んだり薄着でいたりすると、身体の冷えを感じることも少なくありません。身体の冷えは、様々な不調の原因につながりかねません。

 

☆気温の変化
気温の変化などによって自律神経が乱れると、気分が落ち込みがちに。そして、日照時間が短くなって夜が長くなることで、何となく気分が落ち込みがちになってしまう事もあるでしょう。

 

リフレッシュ‼
「五感」をフルに活用して心からリラックスする時間を作ってみませんか・・・

 

☆「視覚」・・・読書や映画を見る
お気に入りの本や映像を見て、笑ったり泣いたりすることで、ストレスを発散できたら・・・

 

☆「味覚」・・・美味しい食事や飲み物を楽しむ
食欲の秋 なんて言いますが、お気に入りの食事や飲み物を楽しむ・・・
余談ですが、好きなものを好きなだけ食べたり飲んだりして、健康が保てたらいいですのにね。神様は ちょっと意地悪 ですね。

 

☆「視覚」・・・
窓を開けて虫の声を聞きながら、月や星を眺めてみたり・・・

 

☆「触覚」・・・
お風呂の時間を楽しむ・・・37~39℃のぬるめのお湯に、ゆっくり浸かって身体を温めましょう。お気に入りの入浴剤などを用いたりすると、癒しにもなりますね・・・

 

お風呂の後は、皮膚のケアに保湿クリームなどを用いてマッサージをしたり、軽いストレッチなどをして、身体を労ってあげましょう。安眠に繋がっていくのかもしれませんね・・・

 

秋の夜長を自分に合った方法で素敵に過ごして頂き、暑い夏で疲れた身体を癒し、季節の変わり目を、変わりなく過ごしていくことができればいいな と思います。

 

参考文献:言葉の手帳、ゆたか倶楽部、AROMIC styie くらしとアロマ