キーワード:認知症・軽度認知症(MCI)・物忘れ
最近忘れっぽくなった、
…もしかして、私認知症?
そう不安になる方も多いのではないでしょうか
厚生労働省の発表では、
どのような病気においてもそうですが、
そもそも認知症とは?
認知症とは脳の病気や障害などの様々な原因により、
では認知症にはどのような症状があるのでしょうか。
認知症には大きく分けて中核症状と行動・心理症状にわかれます。
中核症状は下記があります。
1.記憶障害…物事を覚えられなくなったり、思い出せなくなる
2.実行機能障害…計画や段取りを立てて実行できない
3.見当識障害…時間や場所、 やがて人との関係がわからなくなる。
4.理解・判断力の障害…考えるスピードが遅くなる。 家電やATMなどが使えなくなる。
行動・心理症状はその人によって様々です。
例は下記があります。
・家までの帰り道を忘れてしまい、あるきまわって行方不明になる
・ものを取られたと思って怒る
・家の中を落ち着きなくうろうろする
・気分が落ち込み、無気力になるなど
そんななかで近年『軽度認知障害(MCI: Mild Cognitive Impairment)』が注目されています。軽度認知障害(
では、MCIの特徴とはどのようなものがあるのでしょうか
・以前と比較して物忘れなどの認知機能が低下している。
・日常生活に支障をきたしていない
日常生活に支障はないものの、
参考文献
厚生労働省 知ることから始めようみんなのメンタルヘルス
https://www.mhlw.go.jp/kokoro/
厚生労働省
認知症施策の総合的な推進について(参考資料)