キーワード:水分摂取、乾燥対策、スキンケア
からだの潤いは足りていますか??
人の体は70%が水分でできれていることは皆さんご承知でしょう。
水分は胃や腸で吸収されると、血液の一部となって全身を巡って細胞に届けられます。
血中の水分量が減るとどうなるのか
血液はドロドロ状態で血流が悪くなり、細胞への水分供給が不足して細胞自体が脱水状態となってうまく働けなくなります。
そして、様々な不調と疲れに繋がってしまいます。
また、消化管の血流が悪化すると、消化吸収の働きがスムーズにいかなくなります。
ただでさえ年齢が上がると代謝の衰えから水分摂取が減り、食べ物から水分を取りたくなるため、間食が増えれので栄養バランスも崩れてしまいます。
お昼ご飯の前に何か食べたい衝動に駆られることってありますよね・・・
「空腹感=水分不足」ということのようです。
(子供がご飯を食べながらお水を飲むのは代謝がいいから)
1日どれくらいの水分を摂っていますか?
「1.5L~2L」が理想とされています。
*生活習慣や体質によって必ずとはいえないので注意が必要です
人は、睡眠中に500~600mlの水分を失います。また、のどが渇いたと感じたときにはすでに2%の水分を失っています。
特に空気が乾燥する冬は、屋内でも屋外でも体から水分が失われていきます。お肌もカサカサに・・・
角質層が破壊され肌も傷つき、水分・油分バランスが崩れて更に水分が蒸発し、傷や感染リスクも高くなってしまいます。
トイレに行く頻度が多くなるから嫌だ!と言わずに、お白湯や温かいお茶でいいので、一度にたくさんの量を飲まず、小まめな水分補給と、お肌の保湿を心がけてみませんか。
喉を潤すことは、感染予防にもなりますよ。
できることからはじめてみましょう。