乾燥にご用心!

冬がは~じまるよ~。

懐かしのマッキー槇原の曲が急に浮かんできました。苺のモンブランです。

今週に入りやっと少しずつ寒くなってまいりましたが、皆さんどうお過ごしでしょうか。

ちまたではインフルエンザのニュースを毎日どこかで耳にします。今日はそれらウィルスどもへの我が家からの挑戦状です!

まずは手洗い・うがい。これ当然! 次に流行している時期では人ごみは少し遠慮気味に・・・ でも仕方ない時はマスク着用。

そして、自宅内では加湿をしっかりと。いろいろと予防法はありますが加湿って大切なんです。

と、言うわけで今回はウィルスと湿度の関係をほんの少し。

インフルエンザを含む風邪症候群の80~90%はウィルスによる感染です。種類はたくさんありますが冬場の低温乾燥の環境で飛散量が増えてしまいます。1回の咳で約10万個のウィルス君が旅立っていきます。このウイルス君たちは湿度が40パーセント以下になると本体の水分が蒸発して軽くなるため、落下速度はゆるやかになり、約30分間も空気中を漂ってしまうんです。あ~怖。

だから湿度が大切なのです。

湿度が50%になると、水分量が増し空気中を浮遊することができにくくなりウイルスは約3%の生存率になるそうです。湿度を60~80%にするといいみたいですよ。洗濯物を室内に干すとかでもだいぶましだとか(^-^)

室内では湿度だけでなく、室温も重要になってくるそうですが、温度についてはまたどこかで!

簡単なことですが実践するのとしないのでは大違いですね。可愛い娘を見えない敵から守るためにもまずはウイルスを持ち帰らないよう手洗い・うがいから徹底していきたいと思います(^o^)丿

みなさんも風邪を引かないでしっかり運動がんばっていきましょう!!