真っ赤な・・・

こんにちは、片山阪です。

いよいよ秋も深まってきましたが、訪問のバイク移動が少し寒くなったこともあり、上着を新調してもらいました。真っ赤なジャージ!!!かなり目立ちます。街で見かけたときは、ぜひ声をかけてください。

 

今回も車イスの話を・・・

皆さんモジュール型車イスってご存知ですか?最近かなり普及してきているようですが…普通車イスとの違いは十分に理解されていないような気がします。モジュール型車イスとは利用する方にあわせ、高さや位置を微調整できるように設計された車イスのことを言います。では具体的にどんな調整ができるのかを少しご紹介します。

 

①背もたれ(バックレスト)の背張り調整

円背など背骨(背中)の形状にフィットさせることが可能で圧の分散が可能

②座面の高さ、奥行き調整

高さの調整で、車イスの自操、足こぎを行いやすくすることが可能

奥行きの調整で太ももを座面に密着させることが可能

③レッグレストの調整

高さの調整で適切な膝の角度を保持することが可能

④フットレストの調整

足首の角度に合わせて角度調整が可能で、足の裏をしっかり支えることが可能

⑤アームレスト(肘掛け)の調整

高さの調整で上肢の無理ない姿勢を保つことが可能

 

そのほか最近の車イスでは、フットレストのスイングアウト(外開き)や取り外しの機能がついたもの、アームレストの取り外し機能がついたものが多くなってきています。いずれも移乗を行う際には非常に便利なものです。

 

皆さんも車イスを目にする機会がありましたら、ちょっと気に掛けてみてください。いろんなメーカーのいろんなタイプのものがありますよ。介護保険を利用すればレンタル費用も普通車イスとそんなに変りません。今使っている車椅子がいまいち合わない方や、新規に使用を予定されている方は一度検討されてみてはいかがでしょうか?