快眠のすすめ

秋といえば・・・

食?読書?スポーツ?芸術?

どれをとっても心に体に健康的な季節ですね.

秋の夜長にあれもこれもしたい今日この頃ですが,睡眠不足には要注意です。

私は最近、睡眠不足が災いし?全身にじんましんが出ました(>_<)

つくづく睡眠の大切さを感じています。

睡眠不足や不眠は,様々な体の不調を招きます。

疲労感や判断力の低下だけでなく、糖尿病や高血圧、メタボリック症候群を誘発したり、免疫機能を低下させると言われています。

皆さん、良い睡眠ができていますか?

睡眠は体温と深い関係があります。朝、体温が上昇し始めた頃に目覚め、夕方 にかけて体温は上がり、夜は次第に下がり始めた時に眠くなるようになっています。睡眠中は1日活動した脳や体を休ませるために、熱を放出し体温を下げています。この体温の高低差が大きいほど、ぐっすり眠れると言われています。

快適な睡眠のために、生活のリズム、食事、寝る前のリラクゼーション、環境、日中の運動など、様々な工夫が紹介されています。

日中はしっかり活動して、夜はリラックスして過ごす、メリハリのある生活が快眠・健康の秘訣でしょうか。

 

バランスのとれた食事、適度な運動、快適な睡眠や気分転換・・・

「栄養」,「運動」,「休養」という3要素の調和を保つことが健康づくりには大切です。

「言うは易く行うは難し」、誰もがそう簡単に実行できることではないですが、

秋、健康的な季節を楽しみたいですね。