10月の稲刈りも済み、秋祭りもぼちぼち終わり始めたこの頃、来年の収穫に向けて種まきを始めるものが増えました。私の周りでも畑をやっている方が多いせいか、よく何を植えたかということで会話が盛り上がっています。
そら豆、キャベツ、白菜、大根など苗の状態で冬を越え、早ければ2月、3月に収穫を迎えられるものもあります。
昨年は利用者様からそら豆やキャベツ、白菜の苗をおすそ分けして頂いて、庭の一部に植えましたが、無事に年を越せるか不安になりながら、頂いた方から栽培方法を聞いて、草むしり、肥料やりをやったり、虫よけをしたり(葉っぱを食べるナメクジや青虫退治は大変だったです)したものです。小さいながらも、白菜が玉になって収穫できた時は達成感がありましたね。キャベツは残念ながら玉にならず収穫できませんでした。
最近は品種改良されてプランターでも育てられるものが増えてきたようです。家庭菜園もどきで、自分で育てて収穫したものを食卓に並べてはいかがでしょうか。