みなさん こんにちは。
最近、ぐっと気温が下がってきました。間もなく冬の到来ですね。
寒いのは困りますが、お酒の好きな私には、食べ物もお酒もおいしくなるこの季節が待ち遠しくてなりません。でも、ついつい飲み過ぎてしまうのが悩みの種です。
なんでも我が国では年々お酒の消費量が増えているそうで、1998年時点で全ての日本人が1年間毎日350mlのビールを呑んでいる計算になるそうです。
お酒が飲めない子どもや女性なども含めての話ですから、かなりの量ですね。
適正な量はアルコール30g(1単位)で、日本酒だと1合(ビール大ビン1本、ウイスキーはダブル1杯)程度だそうで、1日2単位までだそうです。私にはとても守れそうにありませんが。。
ただ、1日に3合以上の飲酒を5年以上続けている方で、血中GOT、GPT、γGTPが飲酒にて上昇し、禁酒にて低下する人はアルコール性肝障害の可能性が高いそうですよ。
私は10年以上も前に脂肪肝の指摘を受けていますので、すでにアルコール性肝障害となっていますが、、進行すると厄介なことになりますので、少し気をつけたいと思います。
これからの季節、皆様もどうぞお酒の量を控えて楽しんで下さいね。