①秋の食中毒
9月に入っても日中は気温が高く、 湿度も高く最近の活動はおとろえず、 しかも夏の体力低下
も十分回復していないから。
行楽や会合、 運動会など秋の催しなど会食の機会が多く集団食中毒が起こしやす い。
②秋口の下痢
冷気の刺激で腸の蠕動運動が高まるためおこる。
③インフルエンザ
冬の病気と思われがちですが、秋に流行したこともある。
④喘息の発作
身体が疲労すると喘息発作を起こしやすい、 酷暑から冷秋への移行期の為、
気管支の粘膜が刺激されやすい。
秋の健康管理
①夏まけの回復
夏のあいだ不足しがちだった動物性たんぱく質、 脂肪を十分にとり体力を回復する。
②衣類や寝具の調節
晩秋には気温の昇降が激しいので、 身体が順応できていないのでひっように合わせて重ね着をする。
これから、過ごしやすくなる季節になりますが、皆様、体調管理には気を配りましょう。