毎日の生活を充実させるためにも、
今までも目標を設定して、達成出来たもの、 達成できなかったものがものがあるはずです。
達成できなかったものの多くは、 本当に自分がしたかった事ではない、 他人から設定された
目標があります。
それらの事では、 自分の中のモチベーションが保てなくなり途中頓挫してしまします 。
では、どのような目標を持てば、達成できるのでしょうか。
目標には、自分にとって具体的であり、かつ現実的・ 魅力的であることが必要です。
例えば、運動歴が無い、 足の力が弱って歩けない方がいるとします。
目標でフルマラソンを走りたいという目標を持っても、 現実的ではありません。
その為、目標を達成できず、 さらなるモチベーションが落ちてしまう恐れがあります。
現実的な目標としては、今まで行っていた、「 買い物ができるようになりたい。」といったような
具体的かつ、買い物に行くことで他者との交流、 今まで行っていた生活を取り戻すといった
魅力的であることが必要です。
目標を達成するためには、計画をたて遂行する必要があります。
計画を立てる際には、 無理のない範囲で計画をたてる必要があります。
また、計画を立てる際にも、「いつまでに何をする」・「 どのくらいする」といった目標を立てる
必要があります。
遂行する際には、立てた計画を達成できた、 または出来なかった課題に対して、
再計画をします。
一つ一つ達成できる喜び、 かつ当初に掲げた目標に近づいていく楽しみがあります。
このように、目標をもつ事で、日ごろのリハビリ、 生活にもより一層充実感が出てきます。