風邪予防

こんにちは、ケアスタッフの山崎です。

最近めっきり寒くなってきましたね。

皆さん体調は崩されていないでしょうか?

この季節は空気が乾燥しウイルスが活発になる為、風邪がはやりやすくなります。

ということで今回は風邪予防について書かせていただきたいと思います。

 

●うがい・手洗い

風邪予防でまず思い浮かぶものといえばうがい手洗いではないでしょうか。帰宅時にはまず、水かぬるま湯、 うがい薬でうがいをし、手洗いは薬用石けんを使って丁寧に行い、ウイルスを洗い流しましょう。またうがいには緑茶も効果的です。

 

●部屋の湿度に気をつける

ウイルスは空気が乾燥していると増殖して活発になります。部屋の湿度を上げる為に加湿器や濡れたタオルを置いておきましょう。また、こまめに水分を取りのどを潤してウイルスが増殖しない環境を作りましょう。

 

●マスクをする

のど・鼻粘膜の湿度を保つのも風邪の予防になります。風邪が発症しやすい睡眠時に使用したり、人ごみや電車などに使用しても効果的です。また濡れマスクを使うのもよいかもしれません。

 

●十分な睡眠をとる

睡眠不足は疲れやストレスが溜まり体力が落ちて風邪を引きやすくなります。一般的に理想の睡眠時間は一日6~7時間です。よく休み、翌日に疲れを残さないようにしましょう。

 

●普段から適度な運動を行う

体力をつけるために適度な運動をする習慣を身に付けて健康的な身体作りを目指しましょう。 週2~3回、1時間程度くらいで軽く汗をかく程度の運動を行うとよいでしょう。抵抗力を高め、風邪の予防に繋がります。

 

●お風呂で温まる

冷えた身体は、浴槽で5~10分くらい浸かりよく温めましょう。長湯は禁物です。お風呂から出たら湯冷めしないようにタオルでよく身体を拭き、髪の毛もきちんと乾かしましょう。

 

皆さんも風邪予防のためにこれらのことを実践してみてはいかがでしょうか?