こんにちは・・・あっぷるディの看護師の安保です。皆さんは、紅茶はお好きですか?私は、
以前までは、紅茶にはあんまり興味なかったのですが、数年前に紅茶の魅力に惹かれ、
ちょっと勉強しましたので、今日は、紅茶の成分効用について書きます。
がん予防・・・タンニンは、突然変異を起こしてしまった細胞が、悪性の腫瘍に進むのを防ぐ。
動脈硬化、高血圧予防・・・タンニンには、血液中のコレステロールの濃度を下げる働き
があります。
老化抑制・・・タンニンの強い抗酸作用により、ビタミンC,Eと同等もしくは、それ以
上の効果を持つ。
糖尿病・・・タンニンがブドウ糖摂取から起こる血糖値の上昇を抑える。
殺菌、消毒・・・タンニンがチフス菌、赤痢菌、コレラ菌、腸炎ビブリオなどの病原菌を
死滅させ、また繁殖を抑える。
風邪予防・・・紅茶で、うがいをすると、タンニンや、テアフラビンがインフルエンザウ
イルスを不活性状態にする。
消化機能活性化・・・カフェインやタンニンや、胃腸の緊張を高め胃液の分泌を促し、食
欲を高める。腸炎の症状を軽くする。
虫歯予防・・・フッ素が虫歯菌を死滅させ、虫歯を予防する。
疲労感緩和・・・カフェインが神経を適度に興奮させ、疲労感を少なくする。
思考力増進・・・カフェインが大脳中枢を刺激し、思考力を増す。
肥満防止・・・タンニンが皮下脂肪をエネルギーに変え、グリコーゲンを保持しておく。
スポーツドリンクに最適。
利尿作用・・・新陳代謝をよくし、利尿効果を促し解毒作用がある。
どこの国でも、お茶は、日常の飲み物です。日本茶でもたくさんの効用があるように、紅
茶にもたくさんの効用があるのを発見しました。飲み過ぎず、時々、ティタームでゆっく
り紅茶はいかがでしょうか?
次回は、リフレッシュ方法の一つ、リフレクソロジーについて書きます。