不眠症について

こんにちは、まるんです。
もう9月も下旬になりましたが、秋風が待ち遠しい毎日です。
今年の夏は、クーラーや扇風機が大活躍で、ニュースでは毎日熱中症の情報が流れ、心配な日々でした。
夜も、寝苦しい毎日でしたが、皆さまいかがでしたか?
私は、いつでもどこでも熟睡できるタイプなので、この暑い夏も寝苦しいと感じた日はなかったのですが‥、
眠れない‥というのは本当に辛いことですよね。

これからどんどん涼しさが増しますが(くるはず、こないと困りますね)、ちょっと眠れない、不眠だわと思われる方がおられましたら、ちょっと注意して下さい。
不眠の分類などはいくつかのものがあるようですが、原因は主に
    (1)生理学的不眠…睡眠に関連した生活習慣が関連した不眠
    (2)心理学的不眠…心理的ストレスや不安などが関連した不眠
    (3)薬理学的不眠…嗜好品や薬に関連した不眠
    (4)身体的疾患に伴う不眠…病気に関連した不眠
    (5)精神疾患に伴う不眠…精神疾患に関連して生じる不眠   があります。
1ヶ月以上の不眠は、肉体的疾患(睡眠時無呼吸発作、むずむず脚症候群などがあります)や精神的疾患(うつ病など)が隠れていることもあります。「長い間の不眠だから」「なんとなくやり過ごしているから」などと片付けてしまわずに、不眠が長期化するなどがであれば早めに受診をするなどしましょう。
季節の変わり目です、体調管理にお気をつけ下さい。