お久しぶりです、片山阪です。
しかし暑い、暑すぎます・・・お盆も過ぎているのに、まさかの猛暑日の連発。
みなさん、もう少しの辛抱です。何とか乗り切りましょう。
では今回はベッドの話をちょこっと
ベッドは介護保険のレンタル対商品の中でかなり利用頻度の高い商品です。使用目的としては起き上がりや立ち上がりが行いやすくなり、寝たきりの生活から活動機会を増やせることです。また、介護者にもメリットがあり、オムツの交換や体位変換時に腰などへの負担を軽減することができます。
その種類はいくつかありますが、主にモーターの数で分類されます。1モータータイプは①高さ調整可能タイプと②背上げ(足上げ連動可能)タイプがあります。2モータータイプは1モータータイプの2つの機能を備えたものです。3モータータイプは背上げ、足上げ(背上げと足上げは分離して操作可能)、高さ調整が可能です。
それぞれの機能ですが、背上げは起き上がりをアシストしてくれます。足上げはむくみの解消や背上げを行う際に同時に行うことで体がずり落ちるのを防ぐことができます。高さ調整は行うことで立ち上がりが行いやすくなります。
すべての福祉用具にいえることですが、うまく使用すれば不足している機能を補うことにより、結果としてさらに活動性を向上させることができるなどの効果があります。
福祉用具の使用方法は、対象者の身体機能を一番理解している理学療法士にぜひ相談ください。